社員紹介

person

優秀な「人」を求めてBTCへ。
自分の中に誇れる強みを見出す。

2017年入社/F.S
東京オフィス勤務
DX事業部

某電機メーカーのソフトウェア開発、電子部品商社の社内SE、再びシステム開発会社を経て2017年にBTC入社。入社後は、いくつかのプロジェクトで開発チームのリードを努め、開発推進のキーマンとして活動。同時にアジリティCoEのメンバーとして社内啓蒙活動にも従事。

入社のきっかけは?

元々ソフトウェア開発、プログラミングが好きでIT業界を志しましたが、1社目の大手電機メーカーのソフトウェア開発においては開発プロセスに制約が多く、より良い開発を行えない状況に疑問を感じていました。

そのため一度ITから離れ、電子部品商社の社内SEとなりましたが、リーマンショックの影響で退職。前職のシステム開発会社に入社後は、自分の力でプロジェクトを推進できる環境となり、AWSを使ったクラウド型映像配信サービス立上げのコアメンバー&アーキテクトとして新サービスの事業化に尽力し軌道に乗せました。

8年間勤めましたが、さらに自分を成長させられる「場所」と優秀な「人」を求め、2017年に急成長中のBTCへ入社しました。BTCを選ぶ決め手となったのは、業界的にも有名な技術者が在籍していたことです。入社後は、いくつかのプロジェクトで開発チームのリードを努め、開発推進のキーマンとして活動しています。

さんへのインタビュー

働く上で大切にしていること

「好奇心を失わず、挑戦・学び・成長を続ける。評論家ではなく実務家として、心身共に健康に生涯現役として働く。」これは8年前に定めた自分自身のミッションステートメントです。

その他にも具体的な行動指針となるクレドも定めており、随時刷新しながら黙読を繰り返し、自分の中に染み込ませてきました。多忙な中でも目標を見失うことのないよう、自分への戒めとしています。

加えて「どうせ同じ苦労をするなら、できるだけ楽しむ」ようにしています。その方が人として健全であると思いますし、結果もより良い方向へ変わっていきます。このようなマインドは、周囲にもできるだけ働きかけるように心がけています。

現在の仕事について

大規模な公共系プロジェクトをアジャイル開発(SAFe)で進めるにあたり、スクラムマスターの役割と、プロジェクト全体のアーキテクチャを検討し決定するアーキテクトとしての役割も一部担っています。

また最近は技術統括グループ(アジリティCoE)のメンバーとしてアジャイル開発やDevOpsを社内へ普及、推進する役割を担っています。プロジェクト全体を牽引していく「コンサルティング力」と、質の高いシステムを提供していく「技術力」の両翼を持つのがBTCの強みですが、その技術面の専門家として社内啓蒙活動を行うのがアジリティCoEとしての役割です。

BTC入社前は自分の中に突出した強みがないことが悩みでしたが、このグループ発足にあたり自分自身のメインストリームをテクニカルとする決心をしました。この活動と積極的な学びを通して、今は誇れる強みを見つけられたと自負しています。

さんへのインタビュー

印象的なプロジェクト

某エンタメ系の開発プロジェクトにおいてベトナム支社とのマルチサイト開発を行ったことが印象的です。開発推進にあたり、メンバーとの関係性を構築するためベトナム(ハノイ)へ2週間程滞在し、現地の開発メンバー達と同じ場所で働き、食事をし、多くの時間を共に過ごしました。

言葉の通じないメンバーが多く苦労もありましたが、今まで経験したことのない協力体制での開発にとてもやりがいを感じました。

今後の夢や目標

かつて巷では「ITエンジニア35歳定年説」みたいな都市伝説もありましたが、私は今でも現役のエンジニア&アーキテクトとして活動できていると思っています。さらにBTCの諸先輩方ももちろん現役であり、自分がまだまだ成長していけるという確信も持っています。

最近はコンテナーオーケストレーションツール(コンテナーを統合管理できるツール)であるKubernetes認定資格「CKA」「CKAD」の2つを取得し、自分だけの強みにさらに磨きをかけているところです。

ITの進歩は日進月歩を超え秒進分歩だと思いますが、考え学び続けることで、生涯現役のエンジニア&アーキテクトとして活動していきたいと考えています。

message

目的のためには、これまで当たり前とされてきたルール自体を見直すことも必要です。常識に疑問を持ち、苦難を厭わず自ら新しいルールを創り出す気概のある人に入社してもらいたいと思います。
DX事業部
東京オフィス 勤務2017年入社/F.S

person